運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

また、個人の金融資産国債残高を大幅に上回る約千八百兆円、自国通貨建ての円はドルと同様に信用があり、金融政策も適切でハイパーインフレになる気配すらない状況などからは、いまだ財政余力は残されており、財務省には是非、コロナやデフレで国が身をもって減税なり歳出拡大赤字を増やして民間部門を支えないといけないときは、財政法四条の赤字国債発行禁止原則例外となり、むしろ赤字国債発行で危機を乗り越えるのが原則

舞立昇治

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その上で、御指摘のとおり、日本社会保障制度でございますが、急速な高齢化に伴って給付費が増大する一方で、それに見合った税負担が確保されてきていないために、給付負担のアンバランスが拡大をいたしまして、給付のかなりの部分について赤字国債発行という形で将来世代の負担にツケ回しされている状況にございます。  

宇波弘貴

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ところが、日本は、御承知のとおり、ずっと低い税率で来ていて、その穴埋めのために今や財政赤字が九百五十兆円くらいになっている、累積の赤字国債が。大体年平均三十兆円くらいの国債依存度ですし、それから、ここ二十年くらいの時間軸で見ても、社会保障費以外は全然伸びていない、国債関係費社会保障費以外は、横ばいか、むしろ減っているところの方が多い。  

青山雅幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

だけれども、それに耐え得る税制を含んだ国民負担をどのくらいにするかという議論をずっと数字に基づいてやってこなかったものだから、政治というのは国民負担を求めるのは非常に苦手ですよね、それがゆえに赤字国債ばかり膨張してしまった。そこに結局、社会保障費の伸びを全部赤字国債に頼ったわけですから、それでほかの費目は全く伸びないという超硬直化した予算になってしまっているのが、今の日本の経済的な惨状。

青山雅幸

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

社会保障関係費の増大を増税を避ける形で賄ってきたがゆえに、その負担穴埋め赤字国債に集中化し、国債費社会保障関係費のみが増大してきました。そして、令和元年度において、後期高齢者医療制度関連国庫負担医療給付費全体の約半分を占めています。  医療費は、年齢階級別にその費用は大きく異なります。

青山雅幸

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、もう一枚めくっていただくと、昭和二十二年から四十年の国債発行とありますが、この前の財金委員会でも申し上げましたけれども、いわゆる財政法が二十二年から、成立しましたから、赤字国債は出せないことになっているんですね。出せないんだけれども、ここにありますように、ずっと、赤字国債とは言っていなかったけれども、それぞれ法律に基づいて国債発行しているんです。

西田昌司

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

実際問題に、国債赤字国債というのが正式に出たのは、たしか昭和四十年の東京オリンピックが終わった後の二千億円程度を出したんですかね、これが最初だと思いますが、その後も、高度経済が終わりましてから、その後、オイルショックもそうですけれども、ずっと経常的に赤字国債は出てきていると思います。出てこなかったのはほとんどバブルのときぐらいじゃないかと思うんですけれども、実際問題はどうだったんですか。

西田昌司

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

しかも、コロナ禍で多くの国民生活に困窮し、赤字国債発行額は急増しております。  今後、切り縮められてきた医療機関や保健所の体制の立て直しに予算を振り向けていくことも必要になってきます。地位協定負担原則に反する特別協定は廃止すべきであって、よもや増額するなどということはあってはならないことだと思いますが、政府は、この点、どういう方針で交渉に臨んでいるんですか。

赤嶺政賢

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

しかしながら、リーマン・ショックの際もそうですが、これまで自治体の税収が大幅に落ち込んで地方交付税の増額で穴埋めした際には、後の年度地方交付税から分割で返す、そして臨時財政対策債臨財債という地方版赤字国債発行して賄うことを繰り返しています。  来年度地方財政計画では、臨財債発行額が五兆四千七百九十六億円と、二兆三千三百九十九億円も増加。

芳賀道也

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

コロナ禍において、国民の生命や生活を守るため、特例公債発行することは必要ですが、際限のない赤字国債発行を抑制するためにも国会監視機能をむしろ高めるべきと主張して、私の質問を終わらせていただきたいと思います。  ありがとうございました。(拍手)    〔内閣総理大臣菅義偉君登壇、拍手

牧山ひろえ

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

九百五十兆円ほどの赤字国債も積み上がっている。そして、新型コロナ対策で、またこれから先どのくらいかかるかも分からない。そういったときに、更なる大災害が来たときに、果たして十分な予算がかけられる、そういうゆとり、あるいは日本の国力があるか、それは分からないところでございます。  そうしますと、できるだけコストをかけずに効果の高い対策を練るという観点も必要かと思います。  

青山雅幸

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

政府は、無尽蔵な国債発行は行わないと強弁しましたが、予算編成の内容はそのときの政権の判断に委ねられており、赤字国債発行に歯止めがかかる保証はどこにもありません。  国会チェック機能を今後五年にわたって奪うことになることは、議会制民主主義の重大なじゅうりんです。  以上、指摘し、反対討論といたします。(拍手

清水忠史

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

また、本法案は、今後五年もの間、予算の議決のみをもって赤字国債発行可能とするものです。すなわち、赤字国債発行を五年間審議しなくてもいいようにする法律案を成立させてしまえば、国会が果たすべき行政監視機能を自ら放棄してしまうことになります。  しかも、今の財務省は、森友学園問題に関して、赤木俊夫さんが決裁文書改ざん経緯を記録したとされる赤木ファイルについて、存否すら認めていません。

櫻井周

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

我が国財政に関する法的規律として唯一の存在である財政法四条一項は、建設公債以外の赤字国債発行を禁じています。その例外としての特例公債発行は、昭和四十年の特例公債法に端を発するものですが、昭和五十年からはほぼ常態化するものの、それでも単年度ごと特例公債発行を認めるための法案提出が行われ、国会による監督に毎年度服してきました。  

青山雅幸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

仮に、地方財源不足に対しまして国、地方で半分ずつ補填するという今の仕組みを取りやめて、全額、国が赤字国債発行した資金で加算を行ってということになりますと、歳出拡大や歳入の減少などによります地方財政状況の悪化に対しまして、要は国が全て責任を負うというような形になりますし、また、地方に比べまして非常に著しく悪化しております国の財政状況を更に悪化させるということになるために、我々としては適当ではないというふうに

青木孝徳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

私が、この臨財債交付税特会赤字、これを国の財源で埋め合わせる、それは税であれ赤字国債であれ、何でもいいですよ、そんなことをしても日本財政はびくともしないということを申し上げたら、麻生大臣は、いやいや、結構それはそうでもないんだ、今は、今日は大丈夫だけれども、あしたは分からないんだと本会議で答弁されました。  

足立康史